新人看護師の頃って辞めたいよね
新人の頃って何かと大変です。
実習のツラさとはまた違ったツラさがありますよね。だって、病院実習には終わりがありますが就職したら終わりなんてないんですもん…。
わかる。とてもよくわかります。
僕もそんな感じでしたから…。
終わったなぁ。辞めようかなぁって毎日考えてました。
先輩怖いし…。
忘年会とか飲み会にも行きたくないし…。
でもね、やっぱり一定のスキルは身につけたいものです。
あえて3年は我慢しろとは言いません。我慢にも限度があるし自分の首を締めることにもなりかねませんから。
それにスキルの習得(例えば採血・点滴)なんかは個人差もありますしね。
もっと言えばどうしようもなくなったら別の病院などに転職するのもありです。ただしそこが前より良いとは限りませんが…。
少しでも前より良い環境を手に入れる手段として看護師転職サイトなんかを利用するのはありかもですね(登録も利用も無料ですから)。
ステマと思われてもいいんですが、看護師転職サイトは職場の内部情報などにも詳しかったりします。
なぜかって?それは営業努力に尽きるわけです。具体的には転職先を紹介した人へのアフターフォローとしてアンケートなどをとって人間関係などを調査します(転職お祝い金はその時点で貰えることが多いのもミソ)。
どうしても無理なら
第1位看護のお仕事
看護のお仕事は「サービス満足度」「担当者対応満足度」「友達に勧めたいランキング」の3つで№1の三冠を獲った老舗有名サイトです。
24時間の電話対応が交代勤務の看護師には嬉しい。
また、無理な転職を勧めることのない担当者の対応は本当に素晴らしいです。
男性看護師の気持ちもわかってくれて親身に対応してくれたので、転職する時は結構使っています。
(もう転職したくないけど…笑)。
もちろん、女性看護師にもオススメ!
【辞めたい新人看護師必見】病棟でうまくやる方法
さて、ダラダラ書いてきましたが、本題に入りたいと思います。
新人看護師がうまくやるただ一つの方法は。
人の嫌がることをやる!
これに尽きます。当たり前のようですが、出来てない人が多いんですよね。
そのためにはどの先輩が何を苦手としているかをリサーチしていくことです。また多くの人が嫌がることもありますよね。
汚いこととかしんどいこととか。
・先輩が吸引瓶の掃除が苦手→やる
・パソコンが苦手な先輩がいる→やる
・気難しい患者さんがいる→進んで対応していく
出来ないことは無理する必要はないです。
でも怖い患者さんやDr.の対応をするとか掃除なんてのは誰でも出来るんじゃないでしょうか?
怒られるだけなんですから。
そりゃ嫌ですよ。怒られるのは嫌ですが、放っておいたら先輩にケンケンケンケン怒られるわけですからね。
だったら、前もって「怒られる」とわかってるところに行く方が楽です。心の準備が出来ますし、準備していればそれほど怖いことはありません。
そうやって気難しい患者さんに向かっていってると、向うも心を開いてくれたりします。そうなると、他のことは出来なくでも○○さんの対応は任せられるという風になってきます。
もっともっと簡単なこともあります。
コールが鳴ったら一番にとる
これだって夜勤帯なんかではかなり助かる筈です。
つまり、病棟での価値が生まれてくるわけです。学校のように先生がなんとかしてくれたりはしません。
自分の居場所は自分で見つけるしかないのが社会です。
そして一度居場所が出来てしまえば自分の稼いだお金で好きなことをやるという社会人の楽しさがわかってくるはずです。
あなたが欲しかった物も行きたかったところも。自由になります。
しんどいのは最初のちょっとだけ。最初のちょっとさえクリアできればあとは結構楽勝です。
ほんとかよ!って?だって現にどうしようもなかった僕が今でも看護師してる(病院じゃないけど)わけですから。
(参考記事:男性看護師の年収)