新卒看護師のみなさんに捧ぐ
新卒看護師のみなさん、新しい環境、人間関係の中で苦しんでますか?
僕も苦しみました。
なんたって、社会に出るのも看護師の世界も初めてですもんね。
大変ですよそりゃ。
あ、でもまだ研修ばっかりかな?
これからバリバリ頑張るぞ~!って思うタイプの人はもうそれでいいんですけど、なんとなくしんどさを抱えながらやってる人がほとんどなんじゃないでしょうか。
まぁこれはダメな先輩の戯言として読んでもらえたらと思います(笑)。
看護学生の頃と新卒看護師では何が違うか
学生の頃と全然違うのは当たり前なんですけど、一番違うのは業務主体で動くというところです。
「一人の患者さんに洗髪しながらコミュニケーションをとりながら云々」
が
「昼までに3人の洗髪やっといて」
に変わっていくわけです。もちろん、時間内に終わらせないと怒られます。業務ですからね。嫌な言葉ですよね。業務。
でもその業務(=システム)でもって看護師ってのは患者さんをケアしてるんです。
看護師の数が足りていればもっとゆっくりケアできるわけですが、今の人数でやっていくしかないわけで、そこをなんとかしたいと思ったら、自分が経営側にまわるしかないんです。
(話は少しそれますが、それは無理ゲーなわけではなくって今じゃ看護師も訪問看護ステーションとか出来ますから、しっかりとビジョンを持ってやってたらそんなことも夢じゃありません。)
まぁそれはさておき、とかく理不尽なことも多いこの業務ってやつですが、24時間交代で働く看護師にはとっても大事なことです。しっかりとこなせてこそ文句の一つも言えるわけですから、ともかくできるようになりましょう。
僕が新卒の頃はこう考えました。
「とりあえず、業務ができりゃ文句は言われないんだな」ってね。
とりあえずですよ。「法律だけ守ってりゃいい」みたいな最低な考え方ですが、時にそんな考え方も何かの助けになったりもするわけです。適当にやりましょうぜ。
新卒看護師が悩む人間関係
看護師の人間関係って大変です。新卒だったら四方八方に気を遣いまくらなきゃならないのでさらに大変。
「んなこと知るかよ!」
ってことがしょっちゅうです。派閥とかね。いかにも日本の女子校って感じのところも多いかもしれません。
そんな時のコツっていうと
・尊敬できる先輩を見つける
・上手にペルソナを作っていく
・SNSなどを有効活用して愚痴を出す
・友達と騒ぐ。
こんなとこでしょうか。僕らの頃はSNSなんてなかったので、しんどかったです。友達や恋人とは休みが合わないしでね。そういう意味では匿名で呟けるTwitterっていうのはいいんじゃないでしょうか?
Twitterは100人くらいはフォローしてフォローされることです。「看護師」ってプロフィールに書いて、色んな人をフォローしていけば仲間が出来ますし、励まされたり知恵を貸してくれたりします。(良かったらフォローしてくださいね→@Qjirow)
リアルな付き合いには敵わないという人もいますが、看護師の生活だと会社員の友達とリアルな付き合いは難しくなっていきますから。24時間いつでも呟ける場ってのはとても有用です。ゆるく繋がるっていうのも悪いことじゃありません。もし合わないなと思ったら使わなければいいだけの話ですし。
ペルソナの話ですが、簡単に言えば病棟で働いてるあなた=真実のあなたではありません。
だから、仕事で怒られても人間性を否定されるなんてことはありません。
そんなようなことを言ってくる人がいるかもしれませんが、真に受けることはありません。
仕事でのことと人間性は全くの別物。
当たり前ですが、それでもやっぱり傷つくことも多いと思います。
そんな時は、想像の中で幽体離脱して空中から眺めてみて下さい。俯瞰(ふかん)ってやつです。
そうやってゲームや映画の登場人物のようにみんなを捉えてみて下さい。
社会っていうのは一種のゲームです。
どうやって出世するか。
どうやって怒られずにいくか。
どうやって気に入られるか。
熱くなったらわからなくなります。冷静に見ていきましょう。
ちょっとヒステリー気味の先輩が怒ってきたら
「この人はなんでこんなに怒ってるんだろう?本当にこっちのことを思ってくれてるのか。八つ当たりなのか?」
頭の中は自由です。真面目に聞いてるフリだけしてればいいわけです。自分の中で咀嚼してみてやっぱり正しいこと言ってるなって思ったら素直にきけばいいんです。
最初は誰がどんな人かわからないでしょうから、馬鹿正直にならずに頭の中で一歩引いてみていきましょう。熱くなったら負けです。これは単なるゲームなんです。
周囲を見極めながら上手に自分の立ち位置を決めていきましょう。
新しい人間が入ってくればグループのパワーバランスは一瞬崩れます。でも、必ず落ち着くとこに落ち着きますのでそれまでがしんどいだけです。大丈夫。落ち着きます。
新卒看護師は3年我慢しろというのは嘘か?
Twitterなどで、3年我慢してたら死ぬこともあるから注意!みたいなのが流れてきてましたが、どうなんでしょうね。
ある程度我慢しなきゃスキルは身につかない VS 我慢しすぎたら過労死
どうしたらいいの?って感じですけど、メンタリストDAIGOが言うには
「苦しみには2種類ある、耐えていい苦しみと耐えてはいけない苦しみだ。耐えていいのは耐えることで前に進むことができるとき、耐えてはいけないのは耐えても現状が何も変わらない時だ」
まさにこれです。ただ見極めるのは自分しかいません。
何も死ぬまでやれって言ってるわけじゃないので、どうしても辛かったら転職したらいいと思います。
例えばあんまりにも理不尽なことばっかりだったとかね。
働く場所はそこら中にあります。看護師不足ですから転職サイトの担当さんに相談すればいい転職先も見つかるはずです。>>オススメ転職サイトはここ
でも、転職したらそこでまた一から。何か月かは同期より遅れちゃいます。だからよく考えて。
それにムカつく先輩だって同じ人間で、同じことをやってきたわけですから、あなたに出来ないわけはありません。
あ~これじゃどうしていいかわかりませんよね。僕もわかりません。だってあなたのことを知らないんだもん。
一つだけ言えることは2~3年我慢できれば楽勝で病院とバイバイできたってことだけです。
まぁまぁ適当にやっていきましょう。幸運を祈る。