男性看護師転職の果てに~わたしは出世しなかったです
こないだ師長の打診があってちょっと喜んだり悩んだりしてました。副師長・師長になるって微妙ですよね?
明らかに仕事量や面倒事は増えるわけですし、みんなから嫌われることも出てきます。
ただまぁ、それだけ信頼されてるってことは嬉しいことですし、管理職になれば手当もついてお給料も上がります(見合うだけかどうかは別として)。
その辺りで嬉しくもあり悩ましくもあり…な日々でした。
それでもやってくるもんは仕方ないってことで、何か管理職系の本でも読んどこうかなぁ「初めての管理職」みたいな本ないかな?とアマゾンで探してみたり、大きめの手帳がいるなぁとロフトを覗いてみたり、あんまり冗談ばっかり言ってたらダメだよなぁと日々の自分を見直してみたりしてたわけです。
でも、流れました!
ヒラ続行宜しくお願いしまっす!
で終わったら良かったんですが…。これにはまだ続きがあってちょっとツラかったんで聞いて下さい。
介護施設の師長になるのは簡単
ところで、介護施設の師長になるのは簡単です。病院のように試験やら研修やらはありません。
突然オーナーから話が降ってくる感じです。
(ちなみに、人数少ないのでうちは副師長はいません)
で、今の師長さんもそんな感じで師長になったんですが、病院で師長をやったことがないような人がなるわけですから当然問題があったりします。
やっぱり、病院とかだと管理職としての研修とかあるんでしょ?知らんけど…。
うちの師長さんの場合はよくいる直情型の人ですぐ頭に血が上ってキレやすい人なんですよね。悪い人じゃないんですけど。
それで敵も多いわけです。今の同僚(看護師・介護職含め)なんかはいつも師長さんの悪口言ってます。
を踏まえて、現師長さんの定年を待ちわびてる人も多かったんです。
それが、まさかの続投!!!
そうなると、定年引退を待ちわびてた人達はがっかりするし、行き場のない怒りを持ったりするわけですね。
突然こんなことを言われました。
「あなたがしっかりしてないから続投なんでしょ!しっかりしてよ!!」
矛先こっちかよ!
って言うね。
や、だから話が流れた時点で、そんなことを自分でも考えてたところへこれが刺さりました。
い、痛い…。
わかるけどね。そうなんだろうけどね。でも、本人に言っちゃダメじゃん…。そういう陰口っぽいのは本人言っちゃダメじゃん。
というか、むしろこれを言われてるようじゃ、仮に師長になっても苦労しますよねぇ…。
もう一度自分の仕事ぶりを見直そうと、唇を噛みしめておる今日このごろです。
追伸、
慰めのコメントなどお待ちしておりますm(_ _)m。