男性看護師は結構出世する人が多い!?
以前、出世コースに乗れなかった場合、男性看護師の将来について書きました。
そこでは僕のような出世コースから外れた場合のことを書いたんですが、では出世コースに乗った場合はどうでしょう?
結構多いんですよ。出世する人。
看護師の社会は新陳代謝が非常に激しいです。変な話、3~5年目くらいで辞める人が多いです。
寿退社ですね。
30代手前か30代越えたあたりで一区切りつく気がします。
そんな中男性看護師は普通は辞めません。
続けてたら普通の人であれば経験値を積んでいきます。ちょっと覚えが悪いような人でも徐々にスキルや知識が上がって、頼りにされるようになります。
それに、縦社会のこともわかってる。女性看護師って良くも悪くも
言いたいこと言っちゃう的な人が多い。
それは大事なことです。
医療現場ですからしっかりと議論があって然るべきなんですが、師長クラスの人の受けという意味では微妙な場合がある。日本の悪しき風習というか、組織的な考えというか。
ぶっちゃけた話、病院も経営なんですよね。だから理不尽なこともあります。その辺りを汲んで動いてくれる人材を組織には組み入れていきたい筈です。
その辺りは女性看護師は苦手で、男性看護師の方が得意分野です。
こんな話、本当かよ!と思う人もいるかもしれませんが、本当です。
昔、規模の大きな病院に勤めていた時なんですが、僕の仲良かった先輩(男性看護師)は仕事は出来てアツイ人で一回病院側に楯突いたんです。や、完全に先輩が正しかったんですけどね。
でも、先輩は同期が続々と副師長になっていく中、いつまでもヒラのままでした。
副師長試験に落ち続けました。その原因は「以前、病院に楯突いたから」でした。
直属の師長さんはよく出来た人で、こっそりそのこと先輩に話して、ほとぼり冷めるまで我慢するように伝えていました。まぁ今では先輩も副師長なんですが、同期の方は師長です。
組織って汚いですよねぇ。
でも、清濁併せ呑まないと出世できません。そういうのは多分男性看護師の方が得意なんでしょう。
仕事としての割り切りっていうんでしょうか。
もちろん良い悪いは別ですよ!
あまり褒められたものじゃないことは確かです。でも、出世的な意味で考えるとこうなってきます。
・組織に従順である
・休みでも出てきて仕事をしたりする
まだまだ、日本はこういう人が出世していく社会です。
だから、男性看護師は出世しやすいです。僕の周りもドンドン出世しました。
僕?こんなブログ書いてる時点でお察し下さい(笑)。
ただ、出世しても俗に言う「勝ち組」には入れないでしょう。
総看護部長は「勝ち組」でしょうか?
それが最終のゴールだったらなんか違うような気もします(負け惜しみw)。
でも、ホント、好きなこと言いながら楽しく生きる方が僕には合ってます。出世したら苦しそうだもん。
出世目指すもよし。ちょっと楽めな職場に転職するもよし。
選択肢があるだけで男性看護師は幸せですよね。