男性看護師に宿直の話が来た
介護施設で勤めてるんですけども、今までは完全に日勤のみでした。
早出や遅出はありましたが、基本は日勤オンリーです。
これが男性看護師として介護施設で働く魅力でもあったわけですが、今日、話があって「宿直」に入って欲しいと言われました。
といっても、月に1~2回。事務当直のような形態らしいのですが。果たしてどうなるんでしょうか…。
介護施設の宿直とは
いわゆる事務当直なんですが、看護師とは言え男性だからまわってきたって感じです。
だってほら、相模原の事件とかあったじゃないですか。男性の事務当直でセキュリティを高めようという魂胆みたいです。
ちなみに今までは定年後の人を雇っていました。その人が辞めるタイミングで施設内の職員で回そうということになったと。
でもですよ、元々日勤で働いて、その夜に宿直して翌日また働くという状態になるわけです。
月に1回とは言え…。ツラくないですか?
で、色々調べてたのですが、
時間外の宿直とは、緊急時の電話や書類の受け取りや巡回などを除いてほぼ寝て過ごせる状態
なんですね。
これを施設側が守っている場合、申請により「労働時間・休憩・休日規定の適用が除外される」、そうなると労働時間から外れた労働になります。
労働時間内として日勤の業務をし、それから労働時間から外れた宿直の仕事をすると。
なので、僕の場合で言えば看護師として働けばそれは労働時間内になるわけです。
そうなると、
・残業としてお金が貰える。
・その日以外の勤務時間が短くなる。
のどちらかになるわけです。
施設としては、そうなったらコストがかかるので嫌ですよね。それで事務当直にしたいと。
理屈はわかるんですが、絶対電話かかってきますよね。
・熱発したのでアルピニー坐薬挿れていいですか?
・嘔気があるので、ナウゼリン坐薬挿れていいですか?
・膀胱瘻の人が尿道から尿もれしています。
・おしっこが昼から出てないので導尿して下さい。
などなど、今までの経験上、こんな電話がバンバンかかってきそうです。そうなると上の定義に当てはまらないので、通常労働になるのですが、雇われてる弱さで言えないと思う…。
あと、一番の問題は
一晩泊まって4000円
という安さです。繰り返しますが、次の日は普通に仕事ですよ!!
でもまぁ、こういう問題も男性看護師ならではと言えばならではです。女性看護師には話がありませんからね。
電話当番の話
ちなみに、よく介護施設の看護師の電話当番が問題になりますが、うちはその辺もすごくアバウトで、
きっちりとした決まりがない→時間的に拘束されない
その代わりにゆる~く電話あるかも知れないって状態になっています。これはこれで楽です。
お金が発生すれば、その夜はどこにも行けないしお酒も飲めないわけですから。
まぁともかく面倒な話に巻き込まれたなぁという感じです…。